社臨・最初のページへ戻る

社会臨床雑誌インデックスへ戻る

社会臨床雑誌1巻1号
(1993/04/01発行)

目次

『社会臨床雑誌』発刊にあたって 日本社会臨床学会設立準備委員会 (1)

「社会臨床」に仮託するもの 山下 恒男 (2)

社会臨床論序説---生活における臨床とは何か--- 野本 三吉 (12)

社会臨床学からみた部落解放理論 八木 晃介 (24)

「高齢化社会」の反教育学 斎藤 寛 (38)

厚生省「臨床心理士」国家資格化を批判する 日本社会臨床学会設立準備委員会 (49)

資格社会論---資格社会現況--- 佐々木 賢 (59)

自己教育力とカウンセリング(1) 中島 浩籌 (72)

精神医療のなかの心理治療 三輪 寿二 (81)


「映画と本」で考える

『十二人の怒れる男たち』と『Q&A』を観て 武田 秀夫 (90)

『臨床の知とは何か』を読んで 小沢 牧子 (93)


“ここの場所”から

新たな「別枠教育」に抗しながら 三浦 高史 (96)

研究態度と「専門性」について 中城 進 (97)

自立自助への助力の難しさこわさ楽しさ 伊藤 友宣 (98)

「指導困難校」と言われる高校での実践活動 渡辺 八郎 (100)

こだわりつづけることをバネにして 瀬川 三枝子 (101)

「がんばる」ということでよいのか 長安 めぐみ (103)

「都市と人間」 明峰 哲夫 (104)

「土曜日は、楽しい日?」 柘植 義男 (105)


日本社会臨床学会設立総会(1993.4.24〜25)へのご案内 (表紙ウラ)

投稿のお願い (108)

編集後記 (109)


社会臨床雑誌インデックスへ戻る

社臨・最初のページへ戻る