社臨・最初のページへ戻る

社会臨床雑誌インデックスへ戻る

社会臨床雑誌2巻2号
(1994/08/31発行)

目次

日本社会臨床学会第2回総会報告


日本の精神医学は同性愛をどのように扱ってきたか 稲場 雅紀 (34)

養護教諭教育と健康観 大谷 尚子 (43)

隠され、隠れる「現場」 根本 俊雄 (51)

「臨床」の相互性は成立するのか? 赤松 晶子 (59)

「人間と農」その3 明峯 哲夫 (67)

日本臨床心理学会改革20年を振り返る(4) 篠原 睦治 (75)

社会臨床学会第6回学習会「死刑制度の問題性を考える」記録 (86)

臓器移植法案提出に対し、あらためて「脳死=臓器移植」に反対する 林 延哉 (112)


〈「映画と本」で考える〉

『木と市長と文化会館、または7つの偶然』を観ながら・・・ 根本 育代 (121)

『 冬の銀河』(不知火書房)に出会って 渡辺 幹夫 (123)

『シンドラーのリスト』を見て 青木 悦 (125)


“ここの場所”から

一高校教員のつぶやき 上田 達夫 (128)

「定期健康診断業務のOA化」にもまれて 山本 栄子 (130)


はじめに 日本社会臨床学会編集委員会 (1)

社臨へのご案内(3) 戸恒 香苗 (132)

編集後記  (133)

投稿のお願い (表紙ウラ)


社会臨床雑誌インデックスへ戻る

社臨・最初のページへ戻る