はじめに 日本社会臨床学会編集委員会 (1)
秋の合宿学習会報告
高齢者ケアと介護保険を考える 加藤 彰彦 ・ 古谷 一寿 (2)
公的介護保険制度の問題を探る 篠原 陸治 (8)
構築主義感情社会学から社会臨床の知へ:支配的文化に浸透した差別と向き合うセラピーの可能性 井上 芳保 (20)
高度情報化への欲望──1984は僕たちの夢か── 竹村 洋介 (29)
精神医療の場から
精神病院、そして作業所と関わって 久保田 公子 (35)
僕の見た精神医療 笠 陽一郎 (53)
「映画と本」で考える
『子ども観の戦後史』(野本三吉著)を読む 阿木 幸男 (61)
学校内いじめは、パラダイムの問題だ 佐々木 賢 (67)
“ここの場所”から
あの金嬉老事件は、今に何を伝えつづけているのか 脇田 愉司 (70)
街・地域・そしてチャンプラリズムへ 『街』グループ (74)
編集後記 (77)
第8回日本社会臨床学会総会のご案内 (表紙裏)
『社会臨床雑誌』『社会臨床ニュース』への投稿のお願い (裏表紙裏)